ヘアセットが苦手な人でもできる簡単なコツと時短テクニック

よく質問されること
この記事は約4分で読めます。

「毎朝のヘアセットが苦手…」
「頑張ってもなんかキマらない」
そんなお悩み、実は多くの方が抱えています。

美容室のカウンセリングでも、「スタイリングがうまくいかない」「巻いてもすぐとれる」「そもそも何から手をつければいいかわからない」といった声をよく聞きます。

この記事では、美容師の視点から「ヘアセットが苦手な人向けの簡単なコツ」を、初心者でもできるようにわかりやすく解説します。


1. ヘアセットが苦手な理由とは?

まず最初に、「ヘアセットが苦手」と感じる方は、以下のような原因が多いです。

  • 使う道具やアイテムの選び方がわからない
  • 朝の時間がない(時短したい)
  • クセ毛・直毛など髪質に悩みがある
  • 難しい巻き方・アレンジに挑戦して挫折した

つまり、「不器用だからできない」というよりは、正しい手順や自分に合った方法を知らないだけなんです。


2. 朝のセットが楽になる“前日ケア”のすすめ

セットのしやすさは、実は前日の夜のケアで9割決まるとも言われています。

ポイントはこの2つ:

  • 乾かすときに分け目と前髪の流れを整えておく
    → 朝の爆発ヘア・ぺたんこ前髪を防げます。
  • 根元からしっかり乾かすこと
    → 自然な立ち上がりがつきやすく、ベースが整います。

3. 不器用でもできる!スタイリングの基本ステップ

① まずは「乾かし方」が大事

朝セット前に軽く霧吹きなどで髪を湿らせてから、根元を立ち上げるようにドライヤーを使って前方向に風を当てて乾かしましょう。

→ この「根元リセット」で、寝ぐせやつぶれ髪が自然に整います。

② ワックスやオイルは「少量・手に伸ばしてから」

  • ワックスは指の第一関節くらいの量から始めましょう。
  • 手のひら全体に伸ばし、まずは毛先から軽く揉み込むようになじませるのがコツです。
  • 全体についたら、前髪・表面に調整を。

ポイント:「最初に毛先から」が鉄則!


4. 時短でもOK!髪質別・簡単スタイリングのコツ

■ 直毛・ぺたんこ髪タイプ

→ ドライヤーで「逆向きに乾かす」+軽いスタイリングスプレーを使うとボリュームUP

■ クセ毛・広がりやすいタイプ

→ 朝は軽く湿らせてミルク系スタイリング剤+バームやオイルでおさまり◎

■ 毛量が多くてまとまらないタイプ

→ バームやクリーム系でツヤとまとまりをプラス、手ぐしで整えるだけでも十分


5. アイロン・コテは“ワンカール”からでOK

「巻き髪=難しい」というイメージがあるかもしれませんが、毛先に“ワンカール”をつけるだけで一気に垢抜けた印象になります。

  • 26〜32mmのコテで、毛先を内巻きにひと巻き
  • 全体ではなく「顔まわり+表面の髪」だけでも十分

6. 美容師に相談すれば、「セットしやすいカット」にもできる!

実は、「ヘアセットが苦手」な人ほど、カットの段階でセットしやすい髪型を選ぶことが大切です。

  • 軽くしたほうが動きが出やすい?
  • 段を入れてメリハリをつけたほうが良い?
  • 朝の手間が減る髪型にしたい?

お気軽に美容師に相談してください。


7. ヘアセットが苦手な人におすすめのスタイル3選

  1. レイヤーボブ(毛先にワンカールだけでキマる)
  2. ニュアンスショート(ワックスだけで動きが出る)
  3. まとめ髪もできるミディアム(結ぶだけで様になる)

まとめ|ヘアセットが苦手でも、“ちょっとの工夫”で変わる!

ヘアセットが苦手…と感じるのは、「正しい方法」と「自分に合うスタイル」を知らないだけ。
今回ご紹介したポイントを押さえれば、毎朝のスタイリングがぐっと簡単に、そして楽しくなります。

  • 前日のドライヤーで“仕込み”をする
  • スタイリング剤は「毛先から少量ずつ」
  • ワンカールだけでもOK
  • 自分の髪質に合った方法を選ぶ
  • 美容師に相談して“セットしやすい髪型”にしてもらう

ちょっとの工夫とプロのアドバイスで、あなたの毎朝はもっと楽になります!